サイトへ戻る
サイトへ戻る

UFitブログ#3

クロスフィット動作の名称【ウェイトリフティング編】

· UFitブログ

こんにちは。前回のブログ更新からだいぶ時間が経ってしまいました。

色々考えすぎて投稿ができなくなりそうなので・・・今回はクラスでよく混同してしまうクロスフィット動作の名称【ウェイトリフティング編】を簡単に整理したいと思います。

1. ウェイトリフティングの基本動作

・Clean:バーベルを肩まで挙げる動作

・Snatch:バーベルを頭上まで挙げる動作

・Jerk:バーベルを肩から頭上まで挙げる動作

2. - ① CleanおよびSnatchにおけるバーベルのスタートポイント(低いポイントから書いていきます)

・From The Floor:床からバーベルを挙げること *床からバーベルを挙げることが基本となるため、これは省略されることが多いです。

・Below Knee:膝下からバーベルを挙げること

・Hang:膝上からバーベルを挙げること

・High Hang:股関節からバーベルを挙げること

2.- ② CleanおよびSnatchにおけるバーベルのキャッチポイント

・Squat:股関節が膝より低い位置でバーベルをキャッチすること

・Power:股関節が膝より高い位置でバーベルをキャッチすること

・Muscle:股関節も膝も伸びた状態でバーベルをキャッチすること

3.  Jerkにおけるバーベルのキャッチポイント

・Squat:股関節が膝より低い位置でバーベルをキャッチすること

・Power:股関節が膝より高い位置でバーベルをキャッチすること

・Split:脚を前後に開いてバーベルをキャッチすること

*Jerkにおけるスタートポイントは常に肩からとなるため省略。

ここからは、上記を組み合わせて、いくつか例を出して見ます。組み合わせる場合は、「スタートポイント」(*例外あり)+「キャッチポイント」+「動作の名称」の順番になります。

・Hang Power Clean

・High Hang Squat Snatch 

*スタートポイントが動作の名称の後ろにつくのは、Below KneeとFrom The Floorの場合です。

・Muscle Clean Below Knee

以上です。

今後クラスに出た際に、少しでも迷わなくなれば嬉しいです。

次回は、休息・リカバリーについて書く予定です。クロスフィットみたいに早く習慣化させます笑

読者登録
前へ
Athlete Interview : Nobu
次へ
【YouTubeチャンネル“TONY’s Fitness”開設のお知らせ】
 サイトへ戻る
プロフィールの写真
キャンセル
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存